甘苦い香り。
一瞬足がためらったが、呼吸を整えて中に入った。
なるべく自然に、伊作の斜め横あたりに座った。
落ち着いて二人で過ごすのはなんだか久々だった。
もちろん、食満自身がそういう時間を避けていたのではあるが。
「なぁ、伊作」
「ん?」
鼻歌でも歌いそうな雰囲気で返事をする。
こういう態度が忍びらしくないと、文次郎はいつも怒鳴っていたはずだ。
「どうして潮江なんだ?」
「え?いまさらそんなこと聞くの〜?」
相変わらず、作業の手もとめずに茶化したように返してくる。
「どうしてかなぁ?…んー、そうだな。もんじにずっと心配されたかったから、かも」
ずっと、か。
少し悔しくもあった。
「留は、そういう気持ちになったりすることはないの?」
大きなまるい目が、まっすぐにこちらを向いた。
「そういうって…」
「誰かといて安心したり、一緒にいたいと思ったり…そういうのって、ない?」
こういう時の伊作のまっすぐな質問はあまりにも真摯なもので、
ごまかしたりなどできなくなってしまう。
しかし、じ、と見つめられても、出てくる答えはなかった。
「じゃ、逆にさ。会えなくて心配とか、一緒にいなくて不安とか」
首をかしげるようにして問われてみれば、
なんとなく、心に引っかかるようなものは、あった。
―会いたくて、会えない相手に対する、不安。
黙り込んだ食満に、伊作は言う。
「今は聞かないよ。でも、話せるようになったら私に一番に話してね」
薬草がすり潰されていく音がまたし始める。
食満はただそこに座ってそれを聞いていた。
三郎の言葉を思い出す。
『大事な人との約束』
竹谷がそう言ったということに、胸が痛んだ。
誰のことなんだろう。
『約束』
…二人で酒を酌み交わした晩に、自分が言った言葉がもしもそれなら。
自分が、竹谷にとって大事な人だとしたら。
それはなんだか、悪い気分ではなかった。
女郎に気に入られる竹谷、というのを想像してみる。
困った顔をしただろうか。
優しい言葉をかけただろうか。
あいつのことだから、傷つけないように労わっただろう。
「なぁ、伊作」
「なに?」
「お前さ、潮江の奴が知らないところで他人に優しくしてたりしたら、どうだ?」
「…そりゃ…いい気分はしないさ。嫉妬するなぁ」
胸につきささるような思いがした。
『嫉妬』
そんなこと、考えたこともなかった。
自分が見ず知らずの女郎に嫉妬しているなどと。
「…悪い、伊作。ちょっと頭を冷やしに行ってくる」
「?う、うん」
もしもこれが、伊作が潮江について抱く気持ちと同じならば。
食満は、逡巡する思考回路に戸惑いを隠せなかった。